2007-01-01から1年間の記事一覧

EmacsWiki から EmacsMuse に移行した

あるウェブページを EmacsWiki で作成していたのだが、EmacsMuse に開発が移っているようなので移行作業を行った。インストールは、FreeBSD ならば /usr/ports/textproc/muse/ から入れれば良いのでいたって簡単。はまったのは class tag の使い方が分からな…

五百万石をようやく購入

id:jummai:20060109#1136816818 で紹介した酒だが、いつも買っていた店舗が無くなったため、買えなくて困っていた。結局同じ系列の他の店で発見、無事入手した。正月用にしたいと思う。この酒は新潟市の上原酒造が作っているのだが、主力は「鶴亀」という酒…

親指シフト

T5

「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」勝間和代(ダイヤモンド社) この本を読んで興味を持ったので色々調べてみた。デスクトップで使っているのは Happy Hacking Keyboard で、とてもスペースバーが長いので親指シフトには向いて…

munin 中毒

http://munin.projects.linpro.no/ は最高にクールですわ。設計がシンプルでわかりやすく、そのため拡張性も高い。更に集めた情報を見やすく整形してくれる。管理している全ての *nix にインストールして情報を集めています。FreeBSD なら /usr/ports/sysuti…

RSS reader

これまで使ったことのあるリーダーはこの三つ。 livedoor Readerサービス終了のお知らせ Google Reader – Google freshreader.com -&nbspfreshreader リソースおよび情報 上記の順番にそれぞれ使ってきた。ライブドアとグーグルは、それほど差は感じない。ラ…

Linux 互換モードの lpr

CUPS に変更したので、Linux 互換モードの lpr も置き換える。 > cd /compat/linux/usr/bin > ls -l lpr lpr -> /usr/bin/lpr へのシンボリックリンク > sudo rm lpr > sudo ln -s /usr/local/bin/lpr /compat/linux/usr/bin/lpr

virtual thread on mew

mew のメーリングリストによると、VirtualなThreadが導入されたらしい。これまでは同じフォルダーの中のみでしかスレッド表示できなかった。これは"tt"と打てばよい。今回の拡張により、フォルダーを越えて親や子のメールを探してくれるという。さっそく試し…

lpr on CUPS

CUPS の設定で悪戦苦闘。そもそも lpr で問題なければわざわざこんな手間を掛けようとは思わないのだけれど、メインのプリンターが出力サイズを勝手にA3に変更する問題が時々起こる。使用しているのは Epson LP-S6500PD で、ポストスクリプト対応のネットワ…

画面キャプチャ

マックでの画面キャプチャは Grab アプリケーションを使う。または screencapture コマンドでフルスクリーンのキャプチャをとれる。http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ysk-net/Apple/History/Howto/capture.html を参考にした。

nfs server and client

家では FreeBSD のサーバを一台立て、メール、ウェブなどのサーバにしている。クライアントは iBook が一台だけ。バックアップなどを考えて、BSD 上で nfs server を上げることにした。/etc/exports は以下の通り。 /usr/home/ore -mapall=ore -network 192.…

svn+ssh をウィンドウズからパスワードなしで

T5

svn+ssh をウィンドウズから使っている。サーバは FreeBSD を使用して、Vista はクライアントでのみ使用し、プログラムは TortoiseSVNを使っている。非常に便利なのだが、いちいちパスワード聞かれるのが面倒だった。そこで、ssh-agent のような物がないか検…

Word ファイルの印刷でエラー

T5

ある Word ファイルを印刷しようとしたら、2枚めでフリーズしてそれ以降印刷できなかった。2度試したが結果は同じ。そこで、FreeBSD の OpenOffice-2.3.0 でやってみたら全く問題なく印刷できた。ちなみにデスクトップで Ctrl+Shift+ESC を押すことでタスク…

Vista でのバックアップ

T5

これまでまったくバックアップをとっていなかったが、そろそろルーチンでバックアップをとりたい。方針としては、個人のホーム領域全体をハード的に別のものにコピーしたい。コピー先の候補はwebDAVのディスクと、USB外付けハードディスクがある。本当はネッ…

ウインドウズのスリープからの復帰

T5

T5 はセカンドマシンなので、ときどきスリープさせる。もしくは勝手に落ちる。その状態からの復帰は、マックと比較して明らかに遅い。マックは、言葉通り一瞬で復帰し、ノート型パソコンならば液晶を開き終わったら使える状態になっている。この速さは非常に…

synergy

T5

http://synergy2.sourceforge.net/ を入れてみた。http://www.simeji.com/synergy/running_ja.html も参考にした。サーバ側の設定ファイルはこれ。($HOME/.synergy.conf) pc1 をサーバ、pc2 をクライアントとして使用している。今回は pc1,pc2 ともに FreeBS…

configuration LAN on Windows Vista

T5

Vista でも有線LANの設定をしようかと思ったのだが、メニューの選択肢のうち、どれを選んで良いのか分からない。職場のLANに繋いでグローバルIPを振りたいだけなのに、なぜこれ程分かりにくいのか。試すのも嫌になったので設定するのをやめた。無線で繋がっ…

suspend/resume

T5

FreeBSD 6.2 を Panasonic Let's note CF-T5 夏モデルで使用中。電源については以前に一度調べた。http://d.hatena.ne.jp/jummai/20070723#1185167784 今回は suspend/resume について。 > sysctl hw.acpi.supported_sleep_state hw.acpi.supported_sleep_st…

FreeBSD 設定今後の予定

T5

ここまでで、職場で使う分にはほぼ設定終了。残りで気になることを列挙。 suspend/resume できるの? http://blog.ninth-nine.com/diary/20060604.txt synergy の設定 wireless LAN の設定 辞書を整備 printer の設定 ウィンドマネージャは xfce にしてみた…

TeX のインストール

T5

ports から入れる方法。 japanese/teTeX をインストール print/ghostsciprt-gpl を make deinstall する。代わりに ghostscript-gnu を使う。 print/ghostscript-gnu print/ghostscript-gnu-commfont japanese/platex-jsclasses print/yatex emacs での TeX …

xorg の設定

T5

On Let's Note CF-T2が非常に参考になった。あらかじめタッチパッドのコントロール用のソフトウェアである synaptics をインストールしておく。 > cd /usr/ports/x11-servers/synaptics > make install clean Xorg -configure ではうまく設定できなかったの…

電源設定

T5

see http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/06/freebsd_cpu_9abd.html/boot/loader.confに、以下の1行を追加します。 cpufreq_load="YES" /etc/rc.confに、以下の1行を追加します。 powerd_enable="YES" でもって再起動してみる。どのくらいのクロックで動作してい…

次にやること

T5

システムの更新 (cvsup は実行済み) xorg の設定 無線LANのWEPを使えるようにする。 有線LAN(100BASE-T)は使えているので、無線の優先順位は高くない。Xが一番難しそう。 システムの更新 コンパイルする前に cvsup で最新のソースにしておく。ちなみ以下の…

こまごまインストール

T5

ports 関連 ports の更新には portsnap を使う。設定ファイルは /etc/portsnap.conf である。 ミラーリングしてくれているサーバがあるのでそれを使う。 SERVERNAME=portsnap.allBSD.org 使い方は以下のとおり。 > sudo portsnap fetch > sudo portsnap upda…

こまごま設定

T5

acpi_panasonic > sudo vi /boot/loader.conf acpi_panasonic_load="YES"Panasonic で Fn キーが使えるようになるらしい。 make options せっかく作るならより速く走るようにしたい。 > sudo vi /etc/make.conf CPUTYPE?=pentium4 CFLAGS=-O -pipe NO_INET6=…

無線LANの設定

T5

http://freebsd.g.hatena.ne.jp/Cress/20061028/1162053372 を参考にドライバを導入する。ファイルを取ってきて展開、システム領域にコピー。 > cd $HOME > mkdir src > cd src > fetch http://unsane.co.uk/~jhary/freebsd/wpi-freebsd.tgz > tar xvzf wpi-…

インストールの実行

T5

BIOS の設定を変更して CD-ROM の優先順位を上げてから、CD-ROM から起動する。インストールは特に問題無し。ただ、MBR にブートローダを入れたら Vista が立ち上がらなくなってしまった。というのは間違いだった。ブートローダでは三つの選択肢があり、 F1:…

FreeBSD インストールディスクを焼く

T5

資源配布サイト一覧から適当なサイトを選び、資源を取ってくる。今回はネットワークインストールするつもりなので 6.2-RELEASE-i386-bootonly.iso という最小限のディスクを作成した。内蔵 ATAPI CD ドライブが不調なので、USB 外付け DVD ドライブを使用す…

NTFS のサイズ変更

T5

RIPLinux をインストールした LiveUSB から起動し、root でログインする。パスワードは設定されていない。今回は Partitioning disk on pre-installed note PC を参照した。T5 では、ディスクの最初のパーティションはシステム修復の為の領域で、2番目に Win…

RIPLinux on LiveUSB の作成

T5

RIPLinux の ntfsresize を使うために、LiveUSB に RIPlinux をインストールした。具体的な手順については、Vine on X40を参考にした。RIPLinux のページから、isox-1.18.exe (Windows ZIP self-extracting archive) と Bootable CD ISO (RIPLinux-2.9.iso) …

パーティション変更方法を調べた

T5

Vista が使っている NTFS を縮小して、空けた領域に FreeBSD を入れようと思う。しかしこれがめんどくさそう。標準でパーティションを縮小できるソフトがインストールされているにもかかわらず、奇妙な制限が掛かられているらしい。フリーのソフトとしては、…